購入型クラファンは、商品力が良いことが前提にはなりますが、多くの人にプロジェクトを知ってもらう必要があります。
それができると、クラウドファンディングスタートの時点で多くの支援を集めることができます。
スタート時点で支援が集まると、クラファンサイトの評価も良くなり、ますます支援を集めやすい良いスパイラルになっていきます。
そのためには、多くの人にプロジェクトを知ってもらうことが重要なので、広告やプレスリリースなどで、情報の拡散を図ることが有効な施策となります。
今回は、クラウドファンディングのプロジェクトを知ってもらうための効果的な広告の活用など拡散の方法をお伝えします。
もちろん、ここでお伝えしたことは全部実施する必要はありません。
特にクラファン初心者の方は、頭の片隅に置いておいてもらえれば十分です。
ただ、「この商品には注力したい!」と思ったら有効な施策ばかりなので、知っておいて損はありません。
【この記事を読むことで得られるメリット】
- 特に購入型クラファンのスタートダッシュで成功するための施策がわかる
- クラウドファンディングのプロジェクトを知ってもらうための施策がわかる
- クラウドファンディングで成功する確率を上げることができる
SNS活用による拡散
身近な拡散方法と言えば、ご自身のSNSでクラファンプロジェクトを拡散する方法があります。
- LINE etc……
ご自身の友達やフォロワーに向けて拡散するだけであれば、特に広告費などコストがかかるわけではありません。
どのような友達やフォロワーを集め、日頃からどのような情報を発信していくかが重要ですが、比較的取り組みやすい施策です。
また、SNSを使った拡散方法は奥が深く、単にSNSに投稿するだけでなく、他にも有効な拡散方法がたくさんあります。
やや中上級者向きの内容で、広告費などもかかりますが、以下の記事に紹介しているSNSマーケティングも参考にしてみてください。
事前集客によるスタートダッシュ対策
Facebook広告、ティザーLP(事前集客用の簡易的なLP)、LINE公式を活用してリスト集めして、濃い見込み客に対して購買意欲を高めるのが事前集客です。
クラウドファンディングのスタートダッシュで成功するには、非常に有効な施策です。
商品力にもよりますし、必ずしも支援が伸びるとは限りませんが、かなり打率の高い方法ではあるので、ぜひチャレンジしてみてください。
タスクは増えますが、支援額に大きな違いが出ることもあります。
詳しいことは、以下の記事に書いてあります。
MakuakeやGREEN FUNDINGにFacebook広告の運用代行
クラウドファンディングスタート後、MakuakeやGREEN FUNDINGにFacebook広告の運用を代行してもらう方法です。
ある程度単価の高い商品を扱うのであれば、Facebook広告の運用代行を考えても良いでしょう。
どちらも過去のプロジェクトデータから類似オーディエンスで配信する形式を取っています。
ただ、「絶対にFacebookの運用は代行した方が良い!」というわけではないので、参考程度に留めてください。
MakuakeのFacebook広告運用代行
まずはMakuakeにFacebook広告の運用を委託する方法ですが、期間や予算の面で様々な条件があります。
- 支援金額100万円以上から運用委託可能
- 掲載期間1週間で予算30万円以上が条件
- 途中で広告出稿を止めることはできるが、土日は広告停止不可
GREEN FUNDINGに比べると縛りが多く、自由度が低いところがあります。
Makuakeは、広告費は商品単価の40%が推奨とのことですが、正直40%は少し高いかなという印象があります。
商品単価が高いような場合は検討の余地がありますが、商品にもよりますから、広告費は要検討でしょう。
GREEN FUNDINGのFacebook広告運用代行
GREEN FUNDINGのFacebook広告運用は、Makuakeのように期間や予算、支援金額等の縛りがありません。
だからといって、あまりに広告費が少額だと効果が限定的で、アルゴリズムの観点からも推奨されていません。
ただ、GREEN FUNDINGの場合は数万円規模から広告運用を実施可能で、柔軟な対応が可能です。
また、写真や動画などは、素材を提供すれば広告サイズに編集してくれます。
自分でFacebook広告を運用する
MakuakeやGREEN FUNDINGではなく、自分でビジネスマネージャーに登録して、Facebook広告を運用する方法です。
GREEN FUNDINGは広告タグが挿入可能なので、アクセス解析ができるため、コンバージョンやクリック率を確認することができます。
少しWebマーケティングについて知識のある方であれば、広告運用でアクセス解析がどれだけ重要かお分かりかと思います。
一方、Makuakeの場合は広告タグの挿入ができないので、アクセス解析ができません。
MakuakeでFacebook広告をかけるような場合は、解析できないことを承知で割り切って運用する必要があります。
プレスリリースの活用
プレスリリースとは、新商品の発売や新サービス、新規事業の開始などをマスコミなどの報道機関に対して公式発表することです。
プレスリリースを配信して多くのメディアにアプローチすることで、国内の大手販売店に知ってもらうきっかけにもなります。
そうなると、スタートダッシュだけでなく、クラファン終了後に大規模な取引に繋がる可能性もあり、費用対効果の高い方法です。
有名なところでは、PRTIMESや@pressで、費用は1回3~5万円程度で配信できます。
重要なことは、記者さんに向けて書くことを意識することです。
通常の広告は、見込み客に対して文章を書きますから、その点は少し違うところが出てくるので、広告とは別と考えて良いでしょう。
プレスリリースは、新商品・サービスの販売ではとても有効な方法ですが、それだけに毎日膨大なプレスリリースが届きます。
そのため、確実にメディアに取材・掲載してもらえるものではないですし、報道内容をメディアに対してリクエストすることもできません。
そのため、何も考えずに書いてしまうと、結局誰の目にも触れずに終わってしまうこともあり得ます。
プレスリリースの書き方は、検索するとたくさん出てきますが、記者さんに選んでもらって記事にしてもらう方法は、概ね次の3点です。
- 記者さんが目を惹くタイトルにすること
- 記者さんが興味を持つような情報が入っていること(斬新性、希少性、意外性、ストーリー性、社会性等)
- 記者さんが記事にする際に、別途検証や調査が不要なほどエビデンスが示されていること
これらを心がけるようにすると、記者に選んでもらいやすくなります。
PRTIMESや@pressの検索窓で、「クラウドファンディング」で検索して出てきたプレスリリース記事を参考にするのもおすすめです。
また、文章に自信がなかったり、タスク量から厳しかったりすれば、ランサーズやクラウドワークスで記事を外注するのも良いでしょう。
プレスリリースの書き方についても、話すと奥が深いので別の記事で詳しくお伝えしたいと思います。
クラファンサイト担当者にメルマガ依頼
クラファンサイトの担当者のメルマガで告知してもらうことで、支援者に知ってもらう方法です。
担当者に依頼するだけで、特にタスクが増えるわけではないので、やらない手はありません。
CAMPFIREは有料配信(2~5万円)となります。
【まとめ】自分のプロジェクトを多くの人に知ってもらおう
以上、Facebook広告やプレスリリースなど、購入型クラファンで有効な拡散方法についてお伝えしました。
商品によっては要検討で、すべてがおすすめというわけではないですが、いずれもプロジェクトを知ってもらい支援を伸ばすには有効な施策です。
初心者の方は、まずは広告やプレスリリースは後からで良いかもしれませんが、経験を重ねてきたらチャレンジしてみましょう。
購入型クラファンは、このように
- 自分で日本市場にない魅力的な商品を探しだす
- 商品のことを知ってもらう
- その商品の魅力をクラファンの市場で伝える
ということをすべて自分の手によってできる、他の物販にはない方法です。
その分、他の物販とやることが違う点も多いですが、これを「面白い」と感じる方は、購入型クラファンはとても向いています。
ご興味のある方へ無料相談は随時受け付けていますので、随時お問合せフォームより気軽にご連絡ください。