クラウドファンディングでは、プロジェクト期間中は黙って支援を待つのではなく、広告出稿やプレスリリースなどで露出度を高めて支援を集めます。
特に重要なのがスタートダッシュ成功の鍵を握る事前集客ですが、中だるみ期間でもプロジェクト開始後の勢いを保つために様々な施策を考えることが重要です。
主な施策としては、プロジェクト期間中の広告(自社広告、依頼広告)、プレスリリース、プレゼント企画など様々あります。
そのなかの1つに、YouTuberやインフルエンサーに商品の魅力を伝えてもらうギフティング施策があります。
今回は、ギフティング施策の相場観や報酬の交渉、YouTuberの選び方、依頼の方法について解説します。
【この記事を読むことで得られるメリット】
- ギフティング施策とは何かがわかる
- ギフティング施策の成功のポイントがわかる
- 有償ギフティングと無償ギフティングのポイントがわかる
ギフティングとは?
商品のPR施策で言うギフティングとは、商品のサンプルをインフルエンサーに配り、商品を宣伝してもらう方法です。
インフルエンサーの評価基準は、YouTuberであればチャンネル登録者数、Instagramであればフォロワー数などで決められます。
後述するように、この評価基準がギフティング以来の相場観や報酬の交渉に影響します。
購入型クラウドファンディングで相性がいいのはYouTuberのギフティング
インフルエンサーといっても、Instagram、Twitter、TikTokなど様々な媒体があります。
ただ、クラウドファンディングの属性から考えると、相性がいいのはYouTubeです。
物販系のクラウドファンディングの主な属性は、多くは30~50代の比較的お金に余裕のある男性サラリーマンです。
MakuakeやCAMPFIREなどでは最近は女性支援者の比率も増えていますが、ガジェットやアウトドアなどは依然男性向き商品が多いです。
この年代の男性が見る媒体というと、Instagram、TwitterやTikTokは少し考えにくいです。
YouTubeであれば、30~50代の男性が見るようなチャンネルはたくさんあります。
商品にもよりますが、上記の属性に合った商品の場合は、YouTubeのギフティング施策がいいでしょう。
クラウドファンディングのギフティング施策のメリット
クラウドファディングの支援を目的としたギフティング施策のメリットは、次の通りです。
大きくバズる可能性がある
YouTuberのギフティング施策は、広告出稿やプレスリリースとは少し趣が違うPR施策です。
後述するように大コケすることもありますが、YouTuberの紹介内容や、YouTuberが保有するチャンネル登録者数によっては大きくバズることがあります。
そのため、スタートダッシュでいまいち支援が伸びなかったような場合でもプロジェクト期間中に大きく挽回できる可能性もあります。
無償で紹介してもらえる場合がある
チャンネル登録者数10,000人程度のマイクロインフルエンサーの場合、無償で紹介を依頼できることも珍しくありません。
しかしサンプル品を報酬として提供する必要はあるので、サンプル品の仕入れ費用はかかります。
そういう意味では、まったく無償というわけではないですが、他のPR施策に比べれば予算を抑えることは可能です。
クラファンおかわりや一般販売でも利用できる
YouTuberの紹介動画は、CAMPFIREやmachi-yaなどでクラファンおかわり(別のクラファンサイトで同じプロジェクトを起案すること)で利用することができます。
また、クラウドファンディング終了後の卸販売の交渉や、自社ECサイトで販売する際にも当該動画を埋め込むことでPRになります。
もし、YouTuberの紹介内容が良いと感じたら、クラファンおかわりや一般販売でも引き続きPRに使うといいでしょう。
クラウドファンディングのギフティング施策のデメリット
クラウドファンディングのギフティング施策には、次のようなデメリットもあります。
大コケする可能性がある
YouTuberのギフティング施策は、うまくはまれば大きくバズる可能性はありますが、逆に大コケする可能性があります。
実際に広告出稿やプレスリリースに比べると、再現性に欠ける施策です。
特に属性を正しく判断しないと、チャンネル登録者数が多い有名YouTuberでも確実に大コケします。
そのため、マイクロインフルエンサーに無償で依頼するか、無理のない予算範囲内で行うようにしましょう。
商品のデメリットを発信される可能性がある
ギフティング施策では、「商品のメリットだけを言ってください」などと内容をインフルエンサーに指定することは原則しません。
内容を指定するとステマ(ステルスマーケティング)になるので、商品の販売者、YouTuberともに大きな批判を受ける可能性があります。
YouTuberも自分のチャンネルの信用性を担保しないといけないので、悪い商品を良い商品と偽って紹介するわけにはいきません。
そのため、商品力が低い商品についてはデメリットを発信される可能性があります。
クラウドファンディングのYouTuberギフティング施策成功のポイント
以上を踏まえて、YouTuberギフティング施策の成功のポイントや注意点を解説します。
バズることもあれば大コケすることもありますが、予算を抑えて実施できる施策なので、実験的にやってみるのもありです。
有償ギフティングの相場観と依頼のポイント
先ほど解説したように、ギフティング施策には、有償のギフティングと無償のギフティングの両方があります。
有償ギフティング施策の相場観は、最近は単価がフォロワー(チャンネル登録者数)単位で1~3円くらいのことが多いです。
しかし、YouTuberが事務所所属なのか、フリーなのか、またYouTuber自身の方針によって大きく変わるので断定はできないのであくまで目安です。
有償ギフティングの場合は、他のPR施策との優先順位を考慮して無理のない予算で行うようにしてください。
目安としては、多くても20万円以内です。
登録者数の多いYouTuberに高い報酬を支払って紹介してもらったからといって必ず支援が伸びるわけではなく、大コケすることもあるためです。
無理して高い報酬で依頼するよりは、余裕のある範囲で依頼できるYouTuberを探しましょう。
無償ギフティング依頼の報酬交渉のポイント
有名YouTuberでも大コケすれば、登録者数が10,000人程度で、無償でギフティングできるYouTuberがバズることもあり得ます。
そのため、できるだけサンプル費用の負担だけで済む無償ギフティングも視野に入れるようにしてください。
報酬を交渉する際は「商品を差し上げますので1回YouTubeで紹介していただけませんか?」と交渉してみてください。
マイクロインフルエンサーの場合、マネタイズ以前に紹介依頼があったこと自体を嬉しいと思ってくれる傾向があります。
また「こんな良い商品を誰よりも早く紹介します!」と発信することでブランディングになり、商品を紹介したYouTuberにもプラスになります。
ただし、無償ギフティングがNGならばこれ以上交渉ができないので、有償ならいくらなのか確認したり、他のYouTuberを探したりしましょう。
有償ギフティングの場合は契約書を交わす
なかには紹介を依頼したにも関わらず、プロジェクト期間内に紹介してくれないYouTuberもいます。
そのため、特に有償ギフティングの場合は、短期でも契約書を交わして期限を守ってもらいましょう。
チャンネル登録者数よりも商品の属性でYouTuberを選ぶ
ギフティング依頼するYouTuberについては、チャンネル登録者数も重要ですが、登録者数が多い強力なインフルエンサーほど有償となる場合が多いです。
また、登録者数が多くても、なかにはフォロワー買い(金銭で登録者を購入する行為)をして、ファンが多いように見せかけているYouTuberもいます。
そのため、登録者数よりも商品と属性が合っているかどうかが重要で、マイクロインフルエンサーでも大きく支援が伸びる可能性があります。
特に何らかのカテゴリーに特化して商品の紹介動画を多く出している人は、紹介動画を専門的に配信しており、属性が合っている可能性が高いです。
登録者数だけでなく、動画の中身も確認してギフティング依頼をするようにしましょう。
YouTuberに依頼してから紹介までは1ヶ月程度かかる
YouTuberに依頼してから、紹介してくれるまではだいたい1ヶ月くらいを考えておいてください。
プロジェクト開始~中だるみ期間中に紹介してもらった方がいいので、早めに準備しておきましょう。
紹介内容は敢えてメリット・デメリット両方発信してもらう
動画の内容については特に指定せず、お客様目線で商品のメリットもデメリットも含めて率直な意見を言ってもらいましょう。
その方がステマ防止になりますし、メリットだけでなくデメリットや向き不向きもしっかり伝えることで視聴者も信用して商品を購入します。
消費者が知りたいことは、「この商品が自分に合っているかどうか?」ということです。
例えば、
「この商品は〇〇なところが良いと思うのですが、△△なところがあるので、□□な人には良いけど、××な人には向いていないですね」
といった商品の感想を言ってもらうと、押し売り感を抱かせることなく、かえって自然と購入を促すことができます。
ギフティング依頼をするなら、基本はYouTuberに発信内容を任せて、過度な指示はしないようにしましょう。
【まとめ】無理のない範囲でギフティング施策を試してみよう
以上、クラウドファンディングの支援を集めるためのYouTuberギフティング施策の概要と成功のポイントについて解説しました。
YouTuberギフティング施策については、他のPR施策との優先順位を考えて、無理のない予算の範囲で行いましょう。
場合によっては無償でギフティング依頼できることもあります。
必ずしも支援が伸びるとは限りませんが、予算を抑えることは可能なので、余裕があれば実験的に試してみてもいいでしょう。
なお、PR施策については以下の記事も合わせてご覧ください。
物販クラファンについては、無料相談を随時受け付けています。興味のある方はお問合せフォームより気軽にご連絡ください。