購入型クラファンプロジェクトを円滑にすすめるためのタスク管理ツール

ToDoリストを見える化して、購入型クラファンプロジェクトを成功させるコツ!

購入型クラファンプロジェクト開始までの7ステップとToDoリスト

海外メーカーとの独占販売契約を締結した商品をいざクラウドファンディングプラットフォームでプロジェクト起案したい!となった場合のおおまかなスケジュール感とToDoリストについてまとめました。

海外AmazonやEbayからの仕入れ転売だと、仕入れから倉庫納品まで1ヶ月もあれば販売開始できますがクラウドファンディングはそう簡単にはいきません。
ただ簡単にはいかない分、参入障壁が高くなるので後々のストック資産になる確率が極めて高いことは自信を持って言えます。
店舗卸やShopify,BASEなどの自社ドメインECでの販売で十分収益をあげて、海外メーカーと良好な関係を継続している方も多数いらっしゃいます。

Amazon輸入転売と並行して購入型クラファンも効果的に使い分けたほうがビジネスとして長続きすると確信しています。
いかに効率的にタスクをこなしていくかが、購入型クラファンプロジェクト成功のカギになります。

成田光
ToDoリストを可視化していくことで、複数プロジェクトを同時進行することもできますよ!

以下1例にはなりますが、購入型クラファンプロジェクトをすすめるためのおおまかなスケジュール感についてステップごとにまとめてみました。

しっかり事前集客してプロジェクトを起案する場合、3か月から半年の期間を想定してスケジュール逆算しましょう。

ステップ1:海外メーカーへの独占販売アプローチ(およそ1か月)

まずは独占販売権を獲得したいと思えるメーカーをリストアップして、メールやビデオ通話でアプローチしていきます。
アプローチを手伝っていただくビジネスパートナーさんを見つけることで業務効率化を図っている方も多数いらっしゃいます。

■メーカーリサーチの手順

クラファン部

KickstarterやIndiegogo,Amazonローンチパッドなどの海外メーカーリサーチに使えるサイトをまとめま…

■メールやビデオ通話アプローチを手伝いいただけるビジネスパートナーさんの探し方
クラファン部

在宅でも英語や中国語などの語学力を活かして稼げる副業についてまとめました。…

上記記事にあるような語学力の高い方が集まる求人サイトでパートナー募集をかけるのも1つの手段です。
単発依頼よりも、毎月固定費用でお支払いしたほうが喜ばれる傾向にあります。

1件海外メーカーと独占販売契約締結するまでには、トータルでおおよそ50件のアプローチが必要という統計結果が出ています。
粘り強く交渉していきましょう!

最初の2カ月で2,3件の独占販売権を獲得しておけば、同時に複数プロジェクトを進行することができスムーズですよ。

ステップ2:独占販売契約書面を締結(およそ2週間)

独占販売契約書面は、メーカーからの強い要望が無い限りこちらから英文契約書面案を提示した方が後々のリスクヘッジになります。

英文契約書面といきなりいわれてもわからん!という方は成田が素案を作成した書面案をプレゼントしていますのでぜひご活用ください。
PSEや技適など認証系商品を取り扱う場合などの費用負担やRMA(返品保証)に関してなど、必要に応じて項目を付け足してお使いください。
後々トラブルの元になりがちな不良品があった場合の返品返金対応などの項目に関しても、国際貿易実務に精通した専門家のチェックをしてもらっているので安心してご活用いただけます。

前ステップにあった外注パートナーさん募集のテンプレートも同梱しています。

独占販売契約書の雛形プレゼント中!
独占販売契約書の雛形プレゼント中!

独占販売契約書面は、代表者の署名と押印が確認できるPDFデータをメール添付して送ってもらうのが一番スムーズです。

ステップ3:クラウドファンディング会社の1次審査を受ける(およそ2週間)

独占販売契約書面データをもらったあとは、日本のクラウドファンディング会社でプロジェクトを起案したいとフォームから問い合わせします。
クラファン部では、サービスの知名度とオーガニック集客力から最初にMakuakeかGREENFUNDINGの利用をおすすめしています。

最近はキュレーターと呼ばれる社員さんの人数に対してプロジェクト絶対数が多くなっているため、問い合わせしてもすぐに返事が返ってこないかもしれませんがきちんと順番に対応はいただけます。概ね2週間以内に最初で最後のビデオ会議を行ってもらい全体の流れとプロジェクト目標額などをおおまか決めることになります。
■オーガニックでの集客効果抜群のMakuake(個人,法人共にOK)

クラファン部

サイバーエージェントグループのクラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」を活用する方法についてまとめまし…

■ご自身で広告運用スキルをお持ちならGREENFUNDING(法人限定)

クラファン部

広告タグが挿入でき、効果測定がしやすいTSUTAYAのグリーンファンディングについてまとめました。…

ビデオ会議後、取り扱う商品に関して簡単な1次審査を受けることになります。
問題があった場合は1週間以内に返答がきます。
最近Makuakeは薬機法や景品表示法に特に厳しい傾向にありますので、場合によっては他のGREENFUNDINGやkibidangoなどの別プラットフォームを利用せざるを得ないケースもあります。

ステップ4:事前集客用の1枚ものティーザーページを作成して広告運用(およそ6週間)

MakuakeやGREENFUNDINGは他プラットフォームと比較して、オーガニック集客効果は高いとはいえ、ライバル数も純増真っ最中ですので何もせず売れる時代は残念ながら終わりました。
今は事前集客用の1枚ものティザーページを作成して、Facebook広告などで事前集客するのが主流になっています。
予約販売という形で見込み顧客リスト(LINE,メールアドレス)を取得していきます。

特にMakuakeは前ステップでもお伝えしたように法令順守が厳しいため、実際のMakuakeプロジェクトページでは表現が削られるのが当たり前で商品の魅力を最大限アピールすることができないケースも多くなっています。
突っぱねたらプロジェクト自体がスタートできません。

それだけ、ティーザーサイトで訴求ターゲット別にページを作成して事前集客することが重要になっています。
OMP(オンラインマイクロ商社プロジェクト)では、ティーザーや購入型クラファンプロジェクトLPに精通した会社さんとタイアップして市場相場と比較しても納得の価格にてページ制作サービスをご提供しています。

ご自身で無料ないしローコストで作りたいという方は、WixやStrikinglyなどの無料ホームページ作成ツールがあるのでご活用ください。
ただ、広告やサービスのロゴが常時表示されてしまうデメリットもありますのでご注意ください。

ワードプレスが使える方は、1つのドメインに対してサブドメイン運用で低コストでティーザーページ運用もできますのでご検討ください。
安いレンタルサーバーだと、ドメイン代込みでも年間費用1万円かかりません。

ステップ5:プロジェクト用のランディングページ作成(およそ4週間)

ステップ4と期間は重複しますが、事前集客用のティザーページと並行して本プロジェクト用のランディングページ作成も進めていきます。
クラウドファンディングプロジェクト用のランディングページには売れる傾向があります。
いかに商品のベネフィット訴求ができるかが肝になるプレゼンテーションとお考えいただいたほうがよいかもしれません。
KickstarterやIndiegogoで支援が数千万円集まった実績があるなど、よほど尖った商品でない限りスペック訴求だけしていてもまず支援は集まりません。

クラファン支援者の方は、価格比較は一切せずその場でポチっと直感で衝動買いをする傾向にあります。

そのため動画やgifアニメなど動的クリエイティブも多用して、いかに魅せるかで支援数も変わってきます。
Amazonの商品ページ作成とはまた違ったアプローチ手法が必要になってきます。

クラファンプロジェクト用のランディングページはプロジェクトスタート後、一切修正不可です。
それを念頭に置いてページ作成を行っていきましょう。
売れるランディングページ作成にお困りの方はお気軽にお問合せください。

無料問い合わせ

プロジェクト用のランディングページはプロジェクト開始予定日の2週間前までにはアップロードする必要があります。
プロジェクト開始日から逆算して、ご自身でページ作成するか、ページ作成業者さんにお願いして余裕を持ったスケジューリングを組んでいきましょう。

ステップ6:プロジェクト直前の2次,3次審査(およそ7日)

プロジェクト直前になるとランディングページの審査が法務部門から入る流れです。。(本音:もう少し早く余裕を持って審査してほしいです!)

特にMakuakeはプロジェクト開始当日にも修正依頼が容赦なくくるので、ランディングページ用のオブジェクトロックが解除されたaiやps元データをもらう契約にしておくか、あるいは当日対応をスムーズにしてくれる業者さんに全てお任せするかになります。
ご自身でAdobeのフォトショップやイラストレーターを使える方でしたら問題ないかと思いますが、購入型クラファンプロジェクトでは他にもすべきことがたくさんあるので餅は餅屋で信頼できるパートナーさんに信頼してお任せしたほうが断然速いです。

1プロジェクトあたり最大30万円のクラウドファンディング活用助成金もありますので、その助成金分をページ作成外注費に充ててご自身は集客に集中するのも1つの手段ではないかなと思います。

Makuakeの場合300万円以上の支援が集まると、クラウドファンディング活用助成金満額30万円をもらうことができます。

ステップ7:購入型クラファンプロジェクトスタート!

ステップ6までで早い方でもおよそ3か月はかかりますが、実際プロジェクトスタートしてからはゆったりスケジュールになっていきます。
プロジェクトスタート後は、進捗報告の連絡や問い合わせ対応、SNSでのプレゼント企画などを行っていき支援後押しを行います。
プロジェクト期間目安は1ヶ月から2か月ほどです。
リターン配送(商品を支援者に送ること)期間はプロジェクト終了後2か月から4か月に設定されている方が多いです。

GREENFUNDINGやmachi-yaで起案された方は、Facebookピクセルなどの広告タグを埋め込むことができますので、正確な顧客データを元に類似オーディエンスで後押し集客することもできますよ。
Makuakeでもできなくはないですが、Facebookピクセルを入れることができないため正確な効果測定はできません。

Makuakeでオーガニック集客を優先するか、グリーンファンディングやmachi-yaにて広告運用スキルで乗り切るか個々人の判断になってきます。

結構、購入型クラファンプロジェクトはタスクがてんこ盛りなのがおわかりいただけましたでしょうか?

ただ、外注化できる範囲も広いため1度プロジェクトを起案してしまえば2回目以降はコツがわかりスムーズに進められる傾向にあります。
タスク管理ツールを有効活用して購入型クラファンプロジェクトを円滑に進めていきましょう!

成田光
年間30件以上のプロジェクト起案も十分可能ですよ!

成田光の物販クラウドファンディング事業「過去・現在・未来」

1.タスク管理ツールを導入するメリット

購入型クラファンプロジェクトを進めるためにはタスク管理ツールの導入は非常に効果的です。
タスク管理ツールには大きく分けて3つのメリットがあります。

 

タスクやスケジュールを簡単に管理できる

タスク管理ツールのメリットはタスクやスケジュール管理を簡単にできることです。

 

新たなタスクが生じた際にすぐに登録できるほか、タスクの期限をリマインドして、登録しておいたタスクの抜け漏れを防止できます。

 

また登録したタスクを視覚的にわかりやすく整理可能です。さらにこれらの設定に面倒な操作はなく、直感的に使用できます。

 

エクセルやスプレッドシートを利用してタスクやスケジュール管理を行う方も少なくありません。しかしクやスケジュール管理を行うのであればタスク管理ツールがおすすめです。

 

情報の共有がスムーズ

多くのタスク管理ツールではプロジェクトに関するファイルをメンバー間で簡単に受け渡しが可能な共有機能も搭載されています。スムーズに情報共有が可能です。さらにチーム内のメンバーが登録しているタスクの進捗状況を確認することで、直接メンバーに進捗状況を聞かなくても、知りたい時に進捗状況を確認可能です。

 

また関係者全員が進捗状況を把握できるため、上司はスケジュールやソースの調査が簡単になります。またチームのメンバーも全体の流れを確認して業務を行えるため、生産性を向上させることが可能です。

 

チームや個人が抱える問題を把握可能

タスク管理ツールを利用することで、チームや個人が抱える問題を把握可能です。タスク管理ツールの中にはタスクを管理するだけでなく、そこから読み取れることをグラフ化し、Excelでグラフを作る手間を省くことが可能なツールも存在します。可視化するのが難しいチームのタスク進捗状況を、簡単に分析可能です。

 

無料プランもあるおすすめクラウド型タスク管理ツール

無料プランもあるおすすめのクラウド型タスク管理ツールを紹介していきます。

 

Microsoft To Do

Microsoftto do

2020年にサービス提供終了しているWunderlist(ワンダーリスト)をマイクロソフトが買収し2020年5月6日に「Microsoft To Do」に切り替わりました。

以前 Wunderlistで利用できた機能の一部は利用可能です。

Microsoft To Doの魅力

Microsoft To Doには次のような魅力があるため、これまでWunderlistに触れたことがない方にもおすすめです。

 

  • シンプルで使いやすい
  • デバイス間でのリストの共有が簡単
  • 「今日の予定」機能が強力
  • 作ったやることの手順を細分化可能
  • リスト間でタスクの移動が可能
  • 簡単にリストの印刷ができる

 

Trello

trello

Trelloは「Fog Creek Software」が開発したウェブアプリケーションです。基本無料ですが、商用有料サービスもあります。

 

Trelloを利用することで、ホワイトボードにふせんを貼ったりはがしたりする感覚でタスクが管理可能です。タスクを「カード」として登録し、ボードと呼ばれる場所で管理します。

 

タスクの進捗ごとに未着手・着手・確認待ちといったリストに移すことでステータスを管理できます。ボードは無制限に作成可能で、チームで共有するのも簡単です。

 

iPhoneやAndroid、ブラウザなど様々なデバイスで利用できます。

 

Trelloの便利な2つの機能について紹介していきます。

 

タスク管理

Trelloならタスク管理が非常に簡単です。テーマに沿ったボードを作成、ボードに貼ったカード(タスク)はドラッグ・ドロップで動かせます。

 

またカードには細かな設定が可能です。たとえば担当者をアサイン、締め切りを設定するといったことができます。締め切りを過ぎるとメールでお知らせしてくれます。

 

カードの詳細を確認すれば、「締め切りを設定した」などの履歴を確認可能です。

 

学習や宿題の管理にも便利

Trelloは学習や宿題の管理にも便利です。以下の流れで使用します。

 

  • 先生が「Homework」に宿題をカードとして追加
  • 生徒がカードを見て、問題を説き、答えをカードに書き込む
  • 生徒が答えを書いたカードを「Submit」に移す
  • 先生が答え合わせ&フィードバックをカードに書き込む
  • 全部終わったら「Done」に移す

 

たとえば購入型クラファンを行っており、仕事を依頼している外注さんに新しい知識を習得してもらう際などには、学習や宿題の管理機能が便利です。

 

Asana

asana

Facebook社員の生産性向上に関わった、Dustin Moskovitzと元エンジニアのJustin Rosensteinが2008年に創設したのがAsanaです。「使っていて心地いい」タスク管理ツールとして人気を誇っています。

 

タスク管理ツールは一度導入すると毎日使用することになるものです。機能が高くても、使っていて心地いいと思えるものでなければ、毎日のタスク管理ひいては毎日の仕事が辛くなってしまうこともあります。タスク管理ツールは機能の充実度も重要ですが、使っていて心地いいのは重要なポイントです。

 

Asanaの魅力

Facebookの立ち上げ時に異なったニーズを持つスタッフの要求に同時に答えられるタスク管理ツールが見つけられなかったため、独自にツールを開発したのがAsanaの始まりです。

 

同時に異なったニーズに答えることを重視しているため、最大公約数的にどんな人が利用しても大きな不満が出ないタスク管理ツールに仕上がっています。特にチームで購入型クラファンを行っている方におすすめです。

 

Asanaの便利機能

Asanaの便利機能をいくつか紹介します。

 

  • Slackとの連携

IFTTTやZapierなどを通さなくても直接連携できます。お知らせをSlackで受け取れるため、Slack利用者には便利です。

 

  • メールでのスレッド返信

Asanaではタスク内にスレッドが表示され、メール通知をオンにしておくと自分のメールにもコメントが表示されます。そしてメールに返信するとアプリを起動しなくても、コメントスレッドに自動的にコメントが入力できます。またコメントはゲストも利用できるため、購入型クラファンの取引先とのやり取りにも便利です。

 

  • Googleカレンダーとの連携

タスクの締め切り日を設定するとGoogleカレンダーに締切日が表示されます。プロジェクトごとにカレンダーを設定できるため、複数のプロジェクトのタスクがカレンダー上に混在して分かりにくいということはありません。

 

Backlog

backlog

株式会社ヌーラボが提供しているSaaS(Software as a Service)型のタスク管理ツールがBacklog(バックログ)です。国産のSaaS型のプロジェクト管理ツールとしては老舗で2006年に商用版の提供を開始しました。現在までに数回の大規模なリニューアルを行うなど、開発は活発で、2018年には利用者数が100万人を突破しています。

 

Backlogの特徴

Backlogの特徴はチームのタスク管理と情報共有にフォーカスしていることです。機能がシンプルなため、Backlogを使いこなすために学習コストがかかることはありません。また絵文字の採用や優しい印象のUIによって、タスク管理ツールへの抵抗感を軽減します。

 

外注のチームで利用する場合には、複雑なタスク管理ツールは使いこなせず、かえってスムーズなタスク管理が難しくなることもあるでしょう。しかしBacklogなら誰でも簡単に使いこなせます。

 

Backlogの優位性

Backlogは基本となるタスク管理機能に加え、Wikiによるドキュメント管理や共有ストレージ機能を備えるなど、業務管理で活用可能な様々な機能が標準で含まれているのが魅力です。特にファイル管理については、他のプロジェクト管理ツールと異なり、共有ストレージ機能を備えており、より柔軟にファイルの取り扱いができます。

 

またBacklogは国産ツールのため日本語でのサポート体制が充実しているのも魅力的です。日本語でのドキュメントが豊富でユーザーコミュニティーも活発に運営されています。

 

HiTask

HiTaskの良さは日ごとのタスク管理はもちろん、時間やプロジェクト毎のタスク管理も簡単に可能なことです。複雑な機能が一切なく、タスクを管理するという目的一本に絞られており、簡単に使いこなせます。

 

タスク管理ツールには、エンジニアなどが複雑なタスクの管理が行えるように、機能が充実しているものも多いです。しかし購入型クラファンプロジェクトを進めるうえでは複雑な機能は必要なく、単純な機能だけで十分という方も多いでしょう。そんな方にはHiTaskがおすすめです。

 

HiTaskの使い方

HiTaskの使い方は簡単で普通のToDoリストと同じくひたすらタスクを登録していくだけで利用できます。タスクの期限を登録するのはもちろん、期限をオーバーしたタスクを分けて管理可能なため、仕事の優先順位を簡単に見分けることが可能です。

 

明日タスク・来週のラスク・その先のタスクと簡単に確認できます。目先のタスクだけでなく、タスク全体のバランスを考えて、適切に時間配分を行いながらタスクをこなしていきましょう。

 

また外注の方への給料の振込など、毎月定期的に繰り返すタスクを登録しておくと時期が来れば促してくれます。シンプルながらも、物販クラウドファンディングに便利な機能は揃っており、プロジェクトを円滑に進めることが可能です。

 

Evernote

evernote

Evernoteは公式サイトに「最高のメモアプリ」と記載があるように、タスク管理ツールではなく、メモアプリです。しかし専用のタスク管理ツールやToDoリストアプリを使うほどでないという方はEvernoteでタスク管理を行うのもよいでしょう。

 

Evernoteを利用したタスク管理

Evernoteでは簡単にチェックリストを作成可能です。シンプルなタスクはチェックリストで管理できます。またタスクの「ノートブック」を作成し個々のタスクをノートとして作成する方法もあります。

 

タイトルにタスクの概要を、ノート本文には具体的な内容や目的、プロジェクト内での位置づけなどの詳細を記入しておきます。ノートにはリマインダーを設定可能で、重要なタスクはノートブックの上部に表示可能です。タスク期限を設定しておけば、期限日にはメールでお知らせがきます。

 

FastEverの魅力

FastEverはEvernoteにメモをするためだけのアプリです。FastEverを利用することで、素早くタスクを追加可能です。

 

タスク管理においては思いついたタスクをすぐに追加できるのは重要です。電車の中でふと「これをやろう!」と思いつくことがあるでしょう。そんな時に素早くタスクを追加できないと、「後で追加しよう」と思って忘れてしまうこともあるかもしれません。

 

Evernoteを含む他のタスク管理アプリは起動時に登録されている全てのタスクを表示するため、起動に時間がかかります。しかしFastEverの機能はタスクの追加のみのため、起動が早く、すぐにタスクの追加が可能です。ふと思いついたタスクを忘れてしまうといったことを避けられます。

 

Chatwork

chtatwork

Chatworkはクラウド型のチャットツールです。Evernoteと同様にあくまでタスク管理は機能の1つであり、メインではありませんが、簡単なタスク管理ができます。

 

Chatworkはチャットツールとしてはかなり優秀です。購入型クラファンでの連絡手段としてChatworkを利用している方は、他のタスク管理ツールではなくChatworkのタスク管理機能を利用するのもよいでしょう。

 

Chatworkのタスク管理方法

画面右側にある「タスク」に内容を書き込み、タスクの実行者と期日を設定して「タスクを追加」ボタンをクリックするだけでタスクが管理できます。「マイチャット」にタスクを追加すればもちろん自分のタスクも管理可能です。

 

Chatworkのタスク管理の便利機能

タスクの詳細がわからなくなってしまうことはよくあることです。しかしChatworkならタスクにカーソルをのせると表示される「追加時点に移動」ボタンをクリックするとタスクが追加された時点に飛ぶことが可能です。前後の会話の内容を確認してより詳しくタスクの詳細を把握することもできます。

 

なおChatworkのタスク機能はGoogleカレンダーやTwitter・Gmailなどの様々なサービスと連携可能です。

他のサービスと組み合わせて使用することでリマインダーの設定やカレンダーのスケジュール追加が簡単になります。

アドオンを含めれば100種類のサービスと連携できるため、自分が使用しているサービスがないか確認しましょう。

OMPではビジネスを加速させるための心構えもお伝えしています。

いかがでしたか?
便利なタスクツールを利用してビジネス速度を加速させていきましょう!

成田光

特に成田のおすすめツールはasanaです。

自分自身毎日利用していますが、使いこなせばこなすほどの神ツールといっても過言ではありません!

 

OMPでは、ビジネスを大幅に加速するための心構えもクライアントさんにお伝えしています。

 

グループチャットではいくつものプロジェクトを経験した先輩方の意見もバンバン聞けるので、濃いリアルな情報を聞けます。

Amazonで垢バンリスクにおびえながらひとり黙々と孤独に作業しており、精神的につらいとOMPに入ってこられる方も少なくありません。

仲間たちと進捗状況を報告しあいながら、またお互いのプロジェクトにいいね!しあいながら一緒に盛り上げていくOMPの絆に最初驚かれる方もいらっしゃいます。

「同じ時期に入ってきたあの人がもうプロジェクト始めている!自分も契約とって早く起案したい!」と仲間の実績が奮闘するための起爆剤になるので頑張れる方もいらっしゃいます。

成田光

仲間と一緒に頑張れる環境は貴重ですよね!僕たちと一緒にクラファンやりませんか?

【無料】物販の学校
~成田式在宅総代理ゼミ~

オンラインでクラファンのノウハウを伝授

参加者全員に6大無料プレゼント

クラウド
ファンディング
独占販売権契約書
お宝メーカーは
これだ!
クラウドファンディング向け
ここだけ情報!
外注化の正解セミナー
信頼できる外注さん
募集分テンプレート
物販クラファン
適正診断
クラファン特別
無料相談
成田光
ライン登録すると頻繁にLINEで連絡が来て鬱陶しくて躊躇してしまう、という声を聞きますが、成田の場合は、しつこく一方的にご連絡することは一切ありませんのでご安心くださいね。
6大特典無料プレゼント!